運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかしながら、政府主導で九月二十日に行われました全世代型社会保障検討会議の初会合をめぐり、有識者メンバーとして政府方針と異なる意見を述べました中西経団連会長在職老齢年金は必ずしも高齢者勤労意欲を減退させないという発言が、公表されました議事録に記載されていないことが明らかになった問題で、立憲民主党は十一月の八日に調査会の中で会合を開きまして、内閣官房担当者は、会議録音データはないと説明されております

田島麻衣子

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

基本的には委員会有識者メンバーの方にヒアリングをしていただいておりますが、何回もお聞きをしたり、あるいは、一旦聞いた後で追加電話を、確認をしたりということもございます。そういったことも含めての中では、職員が電話をして追加で聞いて、それを委員会で御報告をしたりということもございますので、監察委員会委員先生の御指導のもとで一体となってヒアリングを行っている、こういうことでございます。

定塚由美子

2017-07-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第21号

○大串(博)委員 当時の国家戦略特区諮問会議においても、例えば、先ほど申しましたように、総理からしっかりやるべきという話があったり、あるいは九月九日には、有識者メンバーから、残された課題として獣医学部の新設などと明らかに明確になっているんですよね。当時、申請しているのは二主体しかないわけですよ。それを全く総理が知らずに事を進めていたというのはちょっと考えづらいんです。  

大串博志

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

特に御指摘結論部分については、事務局修正案に対して有識者メンバーから特段のコメントはなかったと聞いております。  原子力規制委員会は、事業者から提出されている敦賀発電所の設置変更許可申請について、この評価書を重要な知見の一つとして参考としつつ、事業者の説明も求めながら、今後厳正に審査をしていく所存であります。

田中俊一

2015-07-08 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第9号

その上で有識者会合メンバーを見てみますと、大飯原発の有識者メンバーである渡辺満久教授、あえて個人名出します、敦賀原発有識者メンバーである鈴木康弘教授、両名は、民主党、社民党、まあ民主党といっても全体ではありませんが、どちらかというと左向きの関係の方々なんでしょうかね、議員で構成される原子力政策「転換」議員懇談会という議連の技術顧問であったと言われております。

中野正志

2013-05-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

政府においては、平成十三年以降、内閣府におきまして、八条委員会としての位置づけで総合規制改革会議を十三年に設置いたし、その後、規制改革を集中的にこの有識者メンバーで審議をいたしております。現在は、安倍内閣のもと、規制改革会議が八条委員会として設置をされ、岡議長のもとで精力的な議論がなされているところであります。  

寺田稔

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

その一般公募は八百七件ほど応募があったということを聞いておりまして、その中からこの番号の名称に関する有識者メンバーによって決めてもらったものであるということを考えると、この制度を浸透させていって皆さんに理解をしてもらうためには親しみのあるネーミングも必要なんだというふうに私は思っておりますが、この間からの答弁で、ほかの政務の方々マイナンバーと言ってくださるんですが、甘利大臣はなぜか言っていただけなくて

藤本祐司

2012-04-04 第180回国会 参議院 予算委員会 第18号

今、先ほど総理が言われました政府雇用戦略対話、この樋口先生委員有識者メンバーに入っておりますけれども、樋口先生も今回の採用抑制は問題があるとコメントされております。人事院の総裁も問題があるとコメントをされております。私はそこは真摯に、政府として、今回のやり方はやはりベストでないと、反省があるということは素直に認めていただかなければならないと思いますが、改めて最後に見解を伺いたいと思います。

谷合正明

2009-04-21 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

先ほど申し上げましたように、有識者メンバーとして御意見を申し上げてきたわけでありますけれども、そこの部分について、幾つか、さらに本日は課題について申し上げたいというふうに思います。  まず一点目でございますが、国内の農産物の生産を将来だれに託すのかという点についてであります。  既存の農業者に加えて、企業一般リース方式で対象にしたということ。

忠聡

2006-11-28 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

それから、この問題で、再生会議のところでちなんでお尋ねいたしますが、何やら報道によりますと、有識者メンバーの中で体罰の一部容認論も出たという話が報道されています。これのことで大変驚きの声が聞かれるわけなんですが、この有識者メンバーの扱いを大臣はどうお考えでございましょうか。  以上でございます。

下田敦子

  • 1